㈱土地活用がCM方式を扱う理由・理念

㈱土地活用 代表の越川です。
これから、HP上でもブログ記事を書いていこうと思います。

初回ということで、何故、私がCM方式を扱うようになり、当社を創業したのかを
書いていこうと思います。

㈱土地活用がCM方式を扱う理由・理念

高校生の時まで、遡ります。進路を決めるとき、何となく本屋で立ち読みした、
建築雑誌が、かっこよく、何となく、建築家って、かっこ良い職業だなと思って、
建築学科に進むことにしました。

当時は、インターネットも普及しておらず、建設業の実態なんてものは、
何も知らなかったですし、勢いを失っている業界であることも知りませんでした。

ただ、高校卒業時の飲み会(かなり自由な校風で、在学時から飲み会はありました(笑))で、
親が、ゼネコンに勤めている人がいて、建設業は、談合とか汚い業界であるとは聞いていました。

最近は世間の目も厳しいのと電子入札の普及で、首都圏の小ぶりな物件では難しいとは思いますが、
20年以上前ですから、談合は普通に、あったのだろうと思います。

その時、感じていたのは、建設業にいても談合とか、嫌だから汚い仕事に関わらないようにしたいと、
純粋に思っていました。

やがて、東京理科大学の建築学科に進学しました。入学したときは、設計がやりたかったのですが、
狭すぎる門の、建築家になるような才能が無かったので徐々に、
その目標も薄れて何となく、紆余曲折を経て建築火災の研究室に入りました。

そんな大学院生の時に、通っていた国の研究所で、お世話になっている火災の先生から、
「CMって知ってるか?」と、建設省がまとめていたCM方式のガイドライン(アメリカの事例を纏めてタイプ分類したもの)の
印刷物を渡されて、その時、初めてCM方式があるということを知りました。

それが初めてCM方式と出会った瞬間です。

特に火災に興味があったわけでも無く、学校の授業では建設費を無視して
夢みたいな建物を設計することを競い合っている事を疑問視していた事、
在学中に実家の住宅を新築していた時に、建設費に関して素人の親が、試行錯誤していたこと、
汚い談合などとは、かけ離れた仕組みであることから、妙に、CM方式に惹かれたのを覚えています。

就職活動を開始したときに、最初は普通に色々な会社の試験とかを受けていたのですが、
なんだか、普通に就職するのは、つまらないな・・・と思っていた、ある時、
日本にもCM方式を扱っている会社があることを知り、その会社の会社の説明会に行って、
なにやら実態は良くわからないが、今後の建設業は、CM方式を扱える事がアドバンテージになるだろうと、
直感的に思ったので、そのまま就職することにしました。

かなり変わった会社だったので、社員として働くには苦労はしましたが、その時の選択は
間違いではなかったと今では、思います。

俺がCM方式で建設業を変えてやる!

その会社に入社したときは、毎日、
俺がCM方式で建設業を変えてやる」と本気で思っていました。

紆余曲折を経て、会社に幻滅し、退職したときは、
自分の選択が間違っていたのかと悔し泣きもしましたが、
生活もしなくてはなりませんし、当時ファンドバブルで輝かしく見えていた
不動産ディベロッパーに仕入開発として転職しました。

暫くは、CM方式に対する思いを封印していましたが、1年ほど働いた後、
リーマンショックが起き、開発の業務が停止し、販売部隊のチラシ配りに全員回され、
毎日、毎日、ポスティングをしている中で、沸々と湧き上がってきたのが、
20代で、あれだけ苦しい・悔しい思いをして、
学んだCM方式が、また、やりたいと言う思いでした。

ネットで転職できそうなCM会社を探したりもしましたが、
そもそも、CM方式をやっている会社は、
日本には殆ど、存在しないので、自分で、やろうと決断しましました。

当時の無謀と思える決断も、今となれば、間違いでは、なかったとは思いますが、
普通なら、辞めといた方が良いと思うでしょう(笑)

2009年の、建設・不動産業では倒産が相次ぎ、寒風吹き荒れていた、あの頃の、話です。

当時は、まだ、CM方式など、誰も知らない時代でした。
しかし、人間、死ぬ気で、継続的に、やれば、何とかなるものです。

ただ、自分の10-20代の
「建築学科を選んだ選択が、間違いではなかった」
「CM方式を志した選択が、間違っていなかった事を証明する
という、意地と情熱だけが、私を突き動かしてくれました。

当社の扱う真のCM方式の競合が、存在しないことが幸いしたのか、
少しづつ、実績を付けていき、ディベロッパー在職時に、
学んだ、出来るだけ高く貸すマンションをCM方式で建設費を安く建てるという事や、
プロジェクトマネジメント上の諸々の部分も、
自己流でアレンジして行き、2016年は、年間8,724㎡もの
着工をさせることが、出来るようになりました。

始めは、個人事業主として、3年間やっていましたが、
2012年に株式会社土地活用に法人化して、今に至る中で、
学生の頃に、直感的に感じた、「CM方式が、世の中に、今後の建設業に必要であろう」という事、
サラリーマンを辞めた時に、「CM方式を信じれば、必ず、世間に通じ認められる」という直感は、
当社の活動により、徐々に受け入れられつつ有ります。

完全に、志した頃の状態まで、持ち込めているか、
建設業を変えてしまう程のインパクトを残せているかと言えば、まだ成長の余地はあるでしょう。

2017年現在、当社の、お客様や、㈱土地活用を知る大家さん達も、
「建設費の実態は不透明で、㈱土地活用の認知が上がれば、まだまだ無限にニーズはある。」
と、仰ってくださるのが嬉しく思います。

当社は、現在、土地活用業界で、問題になっている、
地主様への飛び込み営業で建ててはいけない利回りで、エリアでも、あの手この手で、無理やり立てさせるような
営業活動は、一切行っておりませんし、収益的に、建てるべきではないエリアでCM方式での建設依頼があっても、
その旨をきちんと、お伝えし、建てない方が良いと促すスタイルを取っています。

私が建設業でやりたいこと!

会社の成長というのであれば、肉食営業を増やし無理やりでも受注を勝ち取った方が、

成長速度が上がることぐらいは解っていますが、
私がやりたいのは、そういう仕事・経営ではありません。

結果として、過去に抱いた建設業の汚い部分についても関わらないで済んだのかもしれませんし、
過去の私がCM方式を選んだからこそ、建築主の為にならない建物は建てないようにしようという、
考えに及べるように、なったのかも知れません。

例え、当社のCM方式で、建設費が安くなったとしても、エリアによっては土地活用だと言っても、
建てては行けないという場所は存在します。

㈱土地活用のCM方式を、より早く、広大に認知させていく、もっと営業マンを雇ったり、
多くの不動産会社が行っているように低利回り物件を不動産投資初心者向けに企画して買わせるような、
やり方も有るのかもしれませんが、私が、やりたいのは、
「正当な、やり方で、認知させたい。」のです。

正当な、やり方で、㈱土地活用のCM方式を世の中に認知させたい!

正当な、やり方とは何か?
根本的な、事として、
㈱土地活用のCM方式で建てた建物が、融資返済の余力を強力に残しながら、
不沈艦のように収益を生み続けることです。

お客様が建物を将来的に、売却することに関しては、何も思いませんし、
むしろ、お客様が、売却しても、賃貸経営で回していても、もの凄く儲かったという話を聞く事、
そして、当社の仕様理論で建てた結果として、空室だらけにならずに、
ほぼ満室で、知らない誰かが生活していると思える事が何より嬉しいのです。

賃貸マンションを建てれば、ただの空き地または、上屋のある土地に、
空想上の絵(図面)を書き、そのプロジェクトが事業化し、思い描いたように、
知らない誰かが、そこで生活している。

そして、建主様が、㈱土地活用のCM方式以外で建てた場合より圧倒的に多い利益を享受している。

こう思える事が、私の生き甲斐で、
その時々で、色んな思いを抱きながら建った物件が、私の生きてきた証でもあります。

当社のホームページや、ブログを熟読いただき、当社のシステム、考え方をご理解、ご納得頂けた方々が、
将来的にも、収益を得られそうであれば、サービスを提供しています。

今後、これまで書いてきたFc2のブログ以外にも、HP内ブログという形で、記事を書いていきますが、
今回は、このスタイルでの最初の記事ですので、私の考え、思いを書かせていただきました。

  • ㈱土地活用のCM方式について
  • 建設コストや、賃貸経営で目指す仕様について
  • 土地活用の収益性について
  • 建設業の情勢について
  • 新規に土地を購入しての新築RC不動産投資について

等を、纏めた記事で、書いていきますので、ご期待ください。

SNSでもご購読できます。

(株)土地活用へのお問い合わせはこちら