
- (株)土地活用ブログ TOP /
- 土地活用と建設費・事業収支
前回の記事『2019年上期 地主様必見!土地活用セミナーの日程決定!』にも書きましたが、
株式会社土地活用に、お問い合わせの中で多くは、
『ご高齢の、お父様、お母様が、土地を所有していて、
その土地を相続税対策で、活用しなくては、
莫大な相続税を支払わなければならない。』
という状況が多いです。 始めは両親が動いていて、御子息が、
幾つかのハウスメーカー、土地活用会社、ゼネコンから提案された
余りにも酷い利回りの収支に気が付き、
30歳台から60歳台ぐらいの御子息が、インターネットで当社のHPを見つけ、
当社に問い合わせを頂くケースが非常に多いです。
相続税対策と土地... 『地主様必見!土地活用セミナー!!!』
の2019年の日程が決定しました。 内容等、詳しくは、こちらのセミナーサイトを見て頂くとして、まず、
日程概要を発表します! 【日時】 2019年3月16日(土) 13:30~16:00
2019年4月27日(土) 13:30~16:00
2019年5月18日(土) 13:30~16:00
2019年6月22日(土) 13:30~16:00
2019年7月20日(土) 13:30~16:00
2019年8月24日(土) 13:30~16:00 【場所】
東京都港区赤坂2-17-12 チュリ... 株式会社土地活用では、『究極の土地活用』を目指しています。
究極の土地活用とマンション建設費とデットクロス
究極の土地活用を目指すうえで、どのように、
地主様から相談を頂いた土地と向き合うべきか
答えの導き出し方は、建設業やマンション開発を知り尽くしたうえで、
「私の土地であれば、このようにする。」
ということです。 私の土地であれば、どうする?と自問したときに、
賃料が取れないエリアであれば、
何も建てない事が良しとする結論かも知れません。 築年数が40年の稼働中のマンションや、ビルがあれば、
後、5年、10年待ってから建替えるのがベストと判断するかもしれません... 土地活用でマンションを建設する場合の、収支、採算性について書いて行こうと思います。 新たに、プランを入れたり、収支を入れたりするのは大変なので、去年、当社の、お客様が買おうとしていた、墨田区の、ボツ物件で、土地値を0円にして検討して行きます。
土地活用の収支比較 基本スペックは、 敷地面積:246.61㎡(74.6坪)
専有面積:989.76㎡(299.4坪)
延床面積:1217.04㎡(368.15坪) です。 ※9階建になっているのは、地区計画で、絶対高さが28mに抑えられているからです。
【建設費と、利回りの比較】
それでは、単... 今回は、2015年10月に開催した相続土地活用セミナーで扱った内容を元に、
書いていこうと思います。 お題は、添付の架空の土地に、架空の築50年のビルを持つ、オーナーが、どのように相続していくのが、得なのか、
不動産売買、マンション開発、税務の観点から、シュミレーションしてものです。
相続対策と土地活用の各フェイズ収支シュミレーション 所有者は、78歳のご高齢の個人で、子供3人が相続人、
現状の、不動産収入は、月143万円(満室想定で、249万円)という設定でした。 ここで考えられる戦略として、 生前に、現況有姿で売却し、相続をし、相続税...