大規模修繕会社の談合について思う事。

当社は、首都圏の新築RC造を見積の仕組みで、建設費を安く建てるコンストラクション・マネジメント(CM方式)しかやっていないので、直接は関係無いですが、
最近、分譲マンションの大規模修繕工事で談合し、公正取引委員会に検査が入られているニュースが世間を賑わせています。

大規模修繕の談合は当たり前

建設業に何十年もいる身からすると、
『今頃?遅すぎるだろ。』
という感じが強いです。

大体、分譲したマンションについた管理会社が音頭をとって、管理組合の理事さん達と一緒に工事を
進めていくんですけど、大概の理事さんは、興味もないでしょうし、仕事が忙しい中、順番に役職が回って来るから、
やっているという感じが、殆どでしょうし、分譲マンションの管理会社主導で、見積取ったら、裏でチャンピョン決めて、発注先や金額を操作してたなんて当たり前の話なんですけど(そういうのをやっていない所も、世の中にあるのかも知れませんが。)。

もちろん管理会社主導ならキックバックなんて当たり前の前提でしょう。

汚いお金で食べた高級料理は美味いか?

僕が、大学の建築学科に入る前に、高校の飲み会(昔は普通に高校生が居酒屋で飲み会で来て古き良き時代でした(笑))で建築学科を目指すと言ったら、同級生が
『親が建設業で、働いているけど、建設業は汚い世界だ。』
というのが、とても記憶に残っていて、建築学科に入ってからも、何とか建設業に身を置きながらも、汚いことに手を染めずにいられる方法を模索していました(大学に入った当時は建築家を目指してました。)。

その中で、大学院性の時、非常勤職員として実験・解析のバイトのようなことをやっていた、つくばにある、独立行政法人建築研究所の研究者の方が、たまたま研究対象として、プリントを持ってきて、『コンストラクション・マネジメント』をどう思うか?と聞かれて、存在を知ったのが今も生涯の仕事としているCM方式なのです。

20数年前は、建設業は昔は、今よりもずっと汚かった時代で、浄化されつつはあったものの、公共事業の談合なんて、当たり前に行われていた時代ですが、建設業は、汚い事は普通に行われている、なんて当たり前なんですよ。

そんな世界で独立して、沢山のマンションを建ててきましたが、一番、誇れることは、清廉潔白で有り続けて
『1円たりとも施工会社からも解体業者からも誰からもキックバックを受け取った事が無い。』
『一度たりとも、汚いことをしたことが無い。』
ことです。

汚いことで得たお金で、幾ら高級な料理を食べても、素晴らしいホテルに泊まれても、全く美味いとも嬉しいとも思わないですからね。

亡き父から、手を胸に当てて恥ずべき事はするなと言われてきましたし、
武士は食わねど爪楊枝ではないですが、精神的な美しさを保ち続けられるは
重要ですので息子にも伝えていきます。

ここ15年ぐらいは、公共事業の談合は、相当に叩かれますし、東京は、業者数も多く、談合破りも普通にあるので、田舎じゃないと中々、減ってきているとは思いますが、民間工事の、特に大規模修繕なんて、事業主側の理事に、特別に建設かビジネススキルの高い理事でも入っていない限りは、そこまで興味もないし、修繕積立金は、自分で自由に使えるお金でもないので、そこまで激しく競らされることも無い物件では、やりたい放題できるなんて、誰でも知ってる秘密ですら何でもない話ですからね。

管理会社や設計事務所・大規模修繕コンサルに談合させない方法

私も昔、分譲マンションの建て替えの相談を頂いたとき、何度か理事会に出たことも有りますが、
色々な世代の方々が、お住まいなので、80歳代になると、引越しも嫌で、一生の住まいとしたい方もいらっしゃって意見を集約するのは難しいですよね。

その中で、もし、大規模修繕をするマンションの理事をされている方が、この記事をご覧になっている方がいるとすると、
アドバイスを送るなら、
①やる工事の仕様を統一する。
②絶対に、理事側でも、施工会社に直接複数に声を掛けて、見積に参加してもらう。
③施工会社同士を合わせない(施工会社同士が、何処が見積参加しているか解らないようにする。)。
同時に開札する。
これだけです。

そんな難しい話じゃないです。
大規模修繕の会社なんてネットで検索すれば出てきますから。

共通の仕様書・図面を渡して、理事会主導で、時間を1時間ぐらいづつずらして、建物を見て貰い、設計事務所や、管理会社からも、どこが見積参加しているか解らないようにすることですね(設計事務所やら管理会社からも情報が洩れますからね(笑))。

エントランスに管理会社がいようとも、管理会社に施工会社の名刺なんか渡させずに、住人が建物内を案内すれば良いだけの話です。

管理会社ひも付きの施工会社は管理会社経由で勝手に見積参加して貰えば良いですけどね。

質疑がある場合は、施工会社の名前を伏せて、
設計事務所に、書面で答えさせて、見積に参加した全社に質疑結果を共有すれば良いだけです。

当社は、大規模修繕のコンサルは、通常であれば休日の土日の理事会に出るのが嫌なのでやりませんけどね。

大規模修繕会社さんの本社ビルも当社のCM方式で建ててますし、別の大規模修繕会社の社長の賃貸マンションも当社で建ててますし、取引先の塗装屋・防水さんも官庁工事も含めて大規模修繕やってますし、私自身監督の時は耐震補強もやっていたし、ある県庁のタイルの剥離検査もゴンドラにブラ下げられてしてたので、やろうと思えば出来ますけど、平日は、分刻みで新築のマネジメントを頑張っていますので、休日は釣り、旅行、息子・家族と遊ぶが優先です(笑)
もう48歳ですし、身体が自由に動く時間は長く無いですからね。

分譲マンションの建替えは、話の内容によっては、相談に乗っても良いかな。。。
とは思いますけどね。

如何でしたでしょうか?
この記事が、少しでも社会の役に立ち、少しでも建設業が美しきものに変わって行けば嬉しいです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
首都圏で、賃貸マンション・オフィスを安く建てたい、地主様や、宅建業者様、投資家様、一般企業経営者様は、お問合せホーム03-6411-2878から、気軽にお問い合わせ下さい。
仕事は、きっちりやりますが、レスポンス悪い方への追客など一切しませんので、ご安心ください。

SNSでもご購読できます。

(株)土地活用へのお問い合わせはこちら