大幅なコストダウン!自信があるから成果報酬!!
このページは、株式会社土地活用の「コンストラクション・マネジメント(CM方式)」の導入の流れを簡単にご説明します。
土地活用でマンション建設費のコストダウンをお考えでしたら、こちら動画をご覧ください。
(株)土地活用のCM方式導入の流れ
●【自己紹介】

株式会社土地活用 代表取締役:越川健治
昭和52年5月19日生まれ。東京理科大学理工学部建築学科卒業、同大学院修了。ゼネコンでの現場監督・所長を経て2008年にマンションディベロッパーに開発担当として入社するが1年後リーマンショックにより退社。 2009年5月から個人事業主として建設費を最適化するコンストラクション・マネジメント(CM)業務を開始。 2012年7月に株式会社土地活用を法人化。 独立創業からのCM受託実績延床35,696㎡、753戸。
●建設費削減サービスと、土地活用のご提案

「コンストラクション・マネジメント(CM方式)」という手法を使って、建設費削減サービスと、それに伴う究極を目指す土地活用のご提案をさせて頂いています。当社の「コンストラクション・マネジメント(CM方式)」では同一図面の元、10〜18%建設費の削減に成功しています。
業務報酬は、同一図面でのゼネコン(総合建設業者)入札金額からのコストダウン額の中から頂いております。
建設費の80%以上は下請け専門工事会社への外注費です。当社は、この外注費に着目して独自のルートから専門工事会社をゼネコン(総合建設業者)より安く調達し、新たな下請けとして組み込んで頂いて工事をしていきます。勿論、円滑に最後まで工事を進められるように竣工・お引き渡しまでマネジメント致します。
●【サービスの流れ】

まず、土地の形状から地域性・お客様のイメージをお伺いし、その土地にどのような建物を建てるかイメージを共有します。その後、設計事務所に依頼し、その土地にどのくらいの建物が立つかボリュームチェックを行います。そのボリュームチェック図面を元に当社で建設費を概算します。
概算を行ってから近隣の家賃相場等を調べ、事業収支を作成しオーナー様やエリアの不動産会社様の意見を聞きながら調整作業を何度か繰り返します。その事業収支を銀行に提出し融資が通り、ご契約頂くまでは無料でサービスさせて頂いております。
※サービス導入について詳しくは、こちらのページ『土地活用のCM方式導入の流れ』を参照ください。
●【お客さまの声】

弊社が開催している「土地活用セミナー」の参加者から、感想を頂きました。
- とても勉強になって是非新築マンションを建てたいと思うキッカケになりました。
- 越川さんが手掛けた案件っていうのは「コンストラクション・マネジメント(CM方式)」をきちんとやられているということで、すごいコストカットがみんな進んでいるので行ったら、やはりグレード感もすごいありまして、デザインもよく、これならすぐに良い入居者さんが決まるなあと思いました。
- 何しろ出来上がって二ヶ月でほとんど満室になるくらい、デザイナーズマンションとして入居率もスゴく良くて、大変よかったです。
実際に、マンション新築物件オーナー様の声は、こちらのページ『東京MX「未来企業」に㈱土地活用が出演』でもご紹介していますので、是非ご覧ください。
土地活用を真剣に考えます。土地活用業界を事業主様の立場から変えたい!




