
- (株)土地活用ブログ TOP /
- 土地活用
私は24歳の頃から、ずっと「建設業は私が変える」と思い続けてきました。独立するとか、そんなことは全く思っていないサラリーマン現場監督の頃もずっとです。 『今の建設業では駄目なのだ。だから変えなければならない。』 今年43歳になり、益々その思いは強まっています。
世界を変えようと本気で思ったことはあるだろうか?
もう、この気持ちは宇宙をも貫きそうです。 31歳で独立したころ、良く見ていた動画は、アップル社の共同設立者のスティーブ・ジョブズ(Steve Jobs)の、この動画でした。何百回、何千回見ただろうか。 コンピューター業界の巨人IBMに立ち向かう若きジョ... コロナ自粛中の4月下旬、自宅からスーパーへの買い物以外一歩も出ない毎日を過ごしている時に、会社に取材申し込みの電話が有りました。なんと、無料で㈱土地活用の紹介記事を書いてくれるとのことです。
突然の無料取材依頼
ビジネスをしていると高額な代金を取るタイプの広告での営業電話が沢山掛かってくるので、普段は全てお断りしているか着信やメールが有っても無視しているのですが、なんとなく話を聞いてみると、なんと無料。 ビジネスモデルとしては、ビジネスマッチングや企業コミュニティを作られている会社で、当社の課題を聞いて、有料会員の会社様からのアプローチを数社受け商談するということで、その営業を受ける... 2016年10月のことですが、経済界、スポーツ界、文学界など様々な分野で活躍されている経営者を紹介する情報発信Webメディア『覚悟の瞬間(トキ)』という番組に紹介されました。(7分27秒の動画)今まで動画でご紹介はしていましたが、テキストでも見たいとの声を頂きましたので、まとめました。ぜひ御覧ください。 【覚悟の瞬間】やりたいことを極めた大人がカッコいい コンストラクションマネジメントという方法を使って、地主様などのマンションの建設費をコストダウンしている会社です。10%〜18%のコストダウンをしております。普通の建設費にいくら詳しくても、同じことは絶対にできないです。... コロナウィルスの東京の新規感染者数も収まり始め、建設費コストダウンの㈱土地活用でも有難いことに、土地活用を検討されている地主様や、建設費の削減をしたい一般事業者様からの、お問合せが増えてきております。
まだ、お客様の、ご希望に合わせて電話やメール、ZOOMのオンライン相談と、ご訪問の併用では有りますが、アポイントも増えてきて準備や概算見積、現場定例(ZOOM含む)や確認、売地情報の目利きの精査などで慌ただしく動いている中で、ブログ記事の執筆にも励んでいます。 土地活用の豆知識㉝:土地活用相談と着工時期
GW明けからは、完全な在宅勤務も中止し、現場巡回も再開を始め、足場が取れた... 今回の記事では、㈱土地活用が、CM方式で建設費をコストダウンを行い、2017年に法延床坪82万円(杭・外構含む)で完成した台東区蔵前の11階建賃貸マンションを賃貸管理していただいている、ルームキューブ株式会社の榎本社長に物件を賃貸管理した感想を書いていただきました。 ルームキューブさんは、台東区では、相当に客付けや管理が強いと大家さん達からも評判の高い会社でしたので、当社のお客様の物件の管理を、お声掛けした経緯がありました。
榎本社長とは同世代で仲は良いですが、特に、提灯記事を書いて欲しいというお願いをせずに思ったままを不動産管理のプロフェッショナルの視点から書いていただきました... 早いもので、もう5月になり、緊急事態宣言が、延長されそうな空気感です。 ネットニュースなどで、飲食、小売業の方々の苦境が映し出され、色々な業種で廃業を決めた方々がいるということも見聞きしています。 最近の記事で、僕のコロナに対する基本的な考え方や、建設業の影響についても書いてきましたが、今感じていることを書いていきます。
上だけを見て、より良く生きていこう!
世の中の状況がどうあれ、僕達は上だけを見て、より良く生きていかなければなりません。その前提に立ったうえで、より良く生きていくということは、具体的な行動をしていかねばなりません。 『具体的な行動』を伴っていないものは、... 今回は、元々私の趣味でヨットやクラシックカーでの友人で、最近、株式会社土地活用のSEO対策を手伝ってくれている ㈱Happy MaKe Project の山下裕司代表が、『全くお願いもしてないのに(笑)』好意(無料)で、一般の読者様視点からコンストラクション・マネジメントを理解していく記事を書いてくれました。 これまで建設業界に全く関わりのなかったwebマーケターが見た建設業界やコンストラクション・マネジメントがどう見えたのか?とても面白い視点なので、ぜひご覧頂ければと思います。 以下、山下氏の文章です。
「コンストラクション・マネジメント」って本当にコスト削減できるの?
... 最近、僕の記事を読んで、『勇気が出る。』、『やる気が出る』という言葉を頂き嬉しく思います。今日は、土地活用業界における『大手嗜好の真実』について、書いていきます。 一定の割合で、大手が好き、大手が正解だと思っている方がいることは事実です。僕も父親は最大手の製鉄会社に勤め、その恩恵を受けて育ってきたので、そう思う人がいることも一定の理解をしています。 その上で、土地活用における大手嗜好の真実を理解していきましょう。日本中の建築主の中で10%の人が真実を理解して下されば十分です。
大手嗜好のデメリット「土地活用の真実」
マンション建設において大手を好む人が90%近くいることは知って... 今日は、コロナ自粛に続く土曜日です。外は天気が物凄くよく、コロナ自粛さえ無ければ、ドライブに行っていたのになと思いつつも記事を書いていきますのでフラットな心で読んで頂きたいです。 自粛期間中、皆さまは何をして生きているでしょうか。 死んだように生きていませんでしょうか?俺は、今を生きているぜ!!!と熱く実感して生きているでしょうか?
アフターコロナに向け、どう生きるべきか?
『死んだように生きる』とは、自分が何がしたいのか、どう生きたいのかも決めずに、ただ時間が過ぎていき、寿命が減っていくのを待つ生き方です。 『会社に行かなければならないから惰性で行く。』、『みんな結婚し... 2016年11月のことですが、TOKYO MX(東京メトロポリタンテレビジョン株式会社)の『未来企業』という14分の番組に紹介されました。今まで動画でご紹介はしていましたが、テキストでも見たいとの声を頂きましたので、まとめました。ぜひ御覧ください。
「未来企業」に出演 ㈱土地活用 ●【ナレーター】:今年3月、国土交通省が発表した公示地価は8年ぶりに上昇。東京オリンピックに向けて、さらに地価の高騰は続くものと予想されるが問題も発生している。それは『マンションの建設コスト』。投資や節税対策で建設を考える人が多いマンション。できる限りコストは抑えたいところだが。そんな悩みに応える男が...