建設費削減

建設費削減の、他には無い、答え。㈱土地活用 代表の独り言

建設費削減の、他には無い、答え。 ここ記事を読んでい頂いている方には、建設費について、疑問を持ち、調べ、何か有益な情報は無いかと探して辿り着いて頂いた方も沢山いらっしゃるでしょう。 巷には、建設費に関する記事が溢れていますが、どれも、『建設費を削減したいという』問題を解決するための有益な情報は無いでしょう。 何の分析も無かったり、建設業界・建設費の真実を隠していたり、建設費交渉そのものに、触れた事の無い人間が妄想で書いた記事であったり、時勢を誤った内容であったり、建設費交渉の最前線で戦う人間から見れば、残念に思う内容ばかりです。 私は、2009年に31歳で『建設業を変える』...

土地活用の豆知識⑥CM方式での建設費削減の極意

㈱土地活用では、同じ見積図面で、ゼネコンが1回見積もった金額から、 下請専門工事会社を入れ替える事によって、建設費を10~18%を削減しています。 何故、そのようなことが可能なのか? 解りやすく解説していきます。 CM方式での建設費削減の極意 まず、建設業の構造から理解して頂けるように、説明します。 仮に、3億円(税別)の建設費の物件があったとします。 お施主様が、3億円支払ってた金額は、8割~8割5分は、 下請専門工事会社への外注費です。 3億円の内、仮に、82.5%が外注費であった場合、 2億4750万円が外注費、 17.5%・5250万円が、ゼネコン経...
(株)土地活用へのお問い合わせはこちら